選択したパッドがアンダースペックだった事例
-
ZeroCross [CC5]
シビックワンメイク車輌にて使用後の状態です。
フェードこそしていませんでしたが、[CC5]摩材の性能限界付近で走行し続けた結果、ローター材質が摩材表面に溶け込んでしまいパッド摩材表面とローター表面が互いに溶着状態で擦れ合う様な状態になり、ローター表面が荒れた状態となりました。
この後、より高温安定性に優れるセミメタル材にパッド&ローター交換後に[SC4]をテスト走行。 -
ZeroCross [SC4]
[CC5]で走行後、[SC4]に交換しテスト走行。
画像の様にパッド表面にローター材質は溶着しておらず、摩材表面とローター表面共に正常な状態となりました。
パッド摩材が高温連続使用に余裕のある状態ですと、パッドもローターも比較的良い状態で使用いただけます。 -
ZeroCross CC5
ツインリンクもてぎにて、[CC5]を装着し走行後のパッドです。
DC2 96specは、ブレーキキャパの足りていない車輌ですので、日本屈指のブレーキに厳しいサーキットでの使用状況に対し連続周回した結果、冷却される事なく超高温状態になり、パッド摩材部分が溶解してローターに溶着しながら徐々に制動距離が長くなり最終的にブレーキ抜けが発生しました。 -
ZeroCross [CC5]
制動力が高温状態で極端に落ちない場合や緩やかに落ちる場合には、ブレーキ周辺温度に起因するトラブルに気が付きにくく、高温状態での連続走行になってしまいがちになり危険な状態となります。
ブレーキに厳しい車輌やサーキット走行では、クーリングラップを挟んだり走行後の定期的なブレーキチェックが必要となります。 -
D700 sports
岡山国際サーキットにて[D700]を装着して走行後のパッドです。
車の仕様やラップタイム的にもブレーキ負荷が過度に掛かる状況では無いにも関わらす、異常高温により摩材原料が溶解してしまい、ローター進入方向から柔らかくなった摩材原料が片寄ってしまった摩耗状態です。 -
D700 sports
同じ車とドライバーで岡山国際サーキットにて同じパッド[D700]を再び装着後、ブレーキの掛け方を短く強く踏む様にブレーキの掛け方をドライバーに変えてもらった所、パッドの摩材状態は正常に戻りました。
※摩擦係数の高いパッド程、ブレーキ踏力を緩く長く踏んでしまうと高温状態になってしまいます。
-
ZeroCross [CC5]
シビックワンメイク車輌にて使用後の状態です。
フェードこそしていませんでしたが、[CC5]摩材の性能限界付近で走行し続けた結果、ローター材質が摩材表面に溶け込んでしまいパッド摩材表面とローター表面が互いに溶着状態で擦れ合う様な状態になり、ローター表面が荒れた状態となりました。
この後、より高温安定性に優れるセミメタル材にパッド&ローター交換後に[SC4]をテスト走行。CIVIC FD2 Front岡山国際サーキット
-
ZeroCross [SC4]
[CC5]で走行後、[SC4]に交換しテスト走行。
画像の様にパッド表面にローター材質は溶着しておらず、摩材表面とローター表面共に正常な状態となりました。
パッド摩材が高温連続使用に余裕のある状態ですと、パッドもローターも比較的良い状態で使用いただけます。CIVIC FD2 Front岡山国際サーキット
-
ZeroCross CC5
ツインリンクもてぎにて、[CC5]を装着し走行後のパッドです。
DC2 96specは、ブレーキキャパの足りていない車輌ですので、日本屈指のブレーキに厳しいサーキットでの使用状況に対し連続周回した結果、冷却される事なく超高温状態になり、パッド摩材部分が溶解してローターに溶着しながら徐々に制動距離が長くなり最終的にブレーキ抜けが発生しました。INTEGRA DC2 96specツインリンクもてぎ
-
ZeroCross [CC5]
制動力が高温状態で極端に落ちない場合や緩やかに落ちる場合には、ブレーキ周辺温度に起因するトラブルに気が付きにくく、高温状態での連続走行になってしまいがちになり危険な状態となります。
ブレーキに厳しい車輌やサーキット走行では、クーリングラップを挟んだり走行後の定期的なブレーキチェックが必要となります。INTEGRA DC2 96specツインリンクもてぎ
-
D700 sports
岡山国際サーキットにて[D700]を装着して走行後のパッドです。
車の仕様やラップタイム的にもブレーキ負荷が過度に掛かる状況では無いにも関わらす、異常高温により摩材原料が溶解してしまい、ローター進入方向から柔らかくなった摩材原料が片寄ってしまった摩耗状態です。SKYLINE ER34岡山国際サーキット
-
D700 sports
同じ車とドライバーで岡山国際サーキットにて同じパッド[D700]を再び装着後、ブレーキの掛け方を短く強く踏む様にブレーキの掛け方をドライバーに変えてもらった所、パッドの摩材状態は正常に戻りました。
※摩擦係数の高いパッド程、ブレーキ踏力を緩く長く踏んでしまうと高温状態になってしまいます。SKYLINE ER34岡山国際サーキット
選択したパッドがオーバースペックだった事例
-
ZeroCross [CC5]
[CC5]を使用して極寒のWET路面コンディションで走行した際、低温側に有効レンジが外れた状態で走行。
パッド摩材内の潤滑剤が溶けださない状況下になり、必要なコントロール性が発揮できず、踏めば即ロック状態となりました。
ローター温度350℃以上で性能を発揮する高温寄りのパッド摩材だった為、低温側で有効レンジを外した使用環境の中、パッド表面がアスファルトの様になってしまいました。 -
ZeroCross [SC5]
[SC5]の低温側に有効温度帯を外れた状態で使用されたパッド表面です。
パッドの本来の性能を発揮する有効温度帯を外してしまうと、耐摩耗性に優れた特性を持つ[SC5]の摩材であってもパッド摩耗が著しく悪化します。
車輌仕様やスピードレンジ等を再考し、パッド摩材を3~4ランク下げていく毎にパッドとローターの摩耗、ブレーキフィーリング全てが改善されました。 -
ZeroCross [SC5]
[SC5]の低温側に有効温度帯を外れた状態で使用されたローター表面です。
ローターも有効温度帯に溶け出すはずの潤滑剤が機能せず異常摩耗を起こしました。
有効温度内で潤滑剤と摩擦材がバランスよく滑りながら摩擦していくコントロール性が発揮されない状態の事例です。
-
ZeroCross [CC5]
[CC5]を使用して極寒のWET路面コンディションで走行した際、低温側に有効レンジが外れた状態で走行。
パッド摩材内の潤滑剤が溶けださない状況下になり、必要なコントロール性が発揮できず、踏めば即ロック状態となりました。
ローター温度350℃以上で性能を発揮する高温寄りのパッド摩材だった為、低温側で有効レンジを外した使用環境の中、パッド表面がアスファルトの様になってしまいました。RX-7 FD3SMINEサーキット
-
ZeroCross [SC5]
[SC5]の低温側に有効温度帯を外れた状態で使用されたパッド表面です。
パッドの本来の性能を発揮する有効温度帯を外してしまうと、耐摩耗性に優れた特性を持つ[SC5]の摩材であってもパッド摩耗が著しく悪化します。
車輌仕様やスピードレンジ等を再考し、パッド摩材を3~4ランク下げていく毎にパッドとローターの摩耗、ブレーキフィーリング全てが改善されました。BMW E36 318iセントラルサーキット
-
ZeroCross [SC5]
[SC5]の低温側に有効温度帯を外れた状態で使用されたローター表面です。
ローターも有効温度帯に溶け出すはずの潤滑剤が機能せず異常摩耗を起こしました。
有効温度内で潤滑剤と摩擦材がバランスよく滑りながら摩擦していくコントロール性が発揮されない状態の事例です。BMW E36 318iセントラルサーキット
ローター使用限度値を超えて使用した事例
-
使用限度値を超えたディスクローター
岡山国際サーキットを「D700」にて使用限度値を超えた摩耗状態のローターで走行。
コースイン後の走り始め直後から強いブレーキジャダーが発生、ピットイン後のローターです。
ベンチレーテッドローターのピラー部分と通風孔部分とで段差が出来てしまっている状態となりました。 -
パッド残量が少ない状態でサーキット走行したディスクローター
セントラルサーキットにて使用限度値を超えた摩耗状態のパッドとローターにてサーキット走行した後の状態となります。
特にインナー側(ハブ側)の摩耗状態が激しく摩耗している状態です。
パッド残量が少ない状態でブレーキ負荷の掛かるサーキット走行では、摩材部分が減っていると熱容量を受け止めきれず、ローター側からの熱伝導も非常に高くなってしまうので危険です。 -
パッド残量が少ない状態でサーキット走行したキャリパーピストン
DC2 96specのキャリパーピストン部分です。
ダストブーツは高温に晒されシール部分も熱害による損傷を受けています。
※高温が持続するサーキット走行では、パッド摩材が十分残っている事を確認して下さい。
ブレーキに厳しいサーキットでの走行の際は、早めの交換をお薦めしています。(パッド摩耗は高温に比例して多くなります) -
パッド限度値を超えたセミメタルパッド
[SC5]にて使用限度値を超えて使用したパッドです。
セミメタルのハイスチール材は高温持続状態でもパッドが耐えてしまう為、高温時の使用を前提に摩擦材と裏板が剥がれない様に真鍮製のピンと剝離防止処\理加工を施しています。
ローターに接触しても真鍮が溶解する事によりダメージを低減してはいますが、ローターに摩材原料と真鍮が織り交ざって擦りつけてしまいますので早めの交換をお薦めします。
※真鍮ピンは4mm程度が摩擦材部分に埋め込まれていますので、サーキット走行での使用の際には摩擦材部分が半分を目途に交換する事を推奨しています。
-
使用限度値を超えたディスクローター
岡山国際サーキットを「D700」にて使用限度値を超えた摩耗状態のローターで走行。
コースイン後の走り始め直後から強いブレーキジャダーが発生、ピットイン後のローターです。
ベンチレーテッドローターのピラー部分と通風孔部分とで段差が出来てしまっている状態となりました。S2000 AP1岡山国際サーキット
-
パッド残量が少ない状態でサーキット走行したディスクローター
セントラルサーキットにて使用限度値を超えた摩耗状態のパッドとローターにてサーキット走行した後の状態となります。
特にインナー側(ハブ側)の摩耗状態が激しく摩耗している状態です。
パッド残量が少ない状態でブレーキ負荷の掛かるサーキット走行では、摩材部分が減っていると熱容量を受け止めきれず、ローター側からの熱伝導も非常に高くなってしまうので危険です。INTEGRA DC2 96specセントラルサーキット
-
パッド残量が少ない状態でサーキット走行したキャリパーピストン
DC2 96specのキャリパーピストン部分です。
ダストブーツは高温に晒されシール部分も熱害による損傷を受けています。
※高温が持続するサーキット走行では、パッド摩材が十分残っている事を確認して下さい。
ブレーキに厳しいサーキットでの走行の際は、早めの交換をお薦めしています。(パッド摩耗は高温に比例して多くなります)INTEGRA DC2 96specセントラルサーキット
-
パッド限度値を超えたセミメタルパッド
[SC5]にて使用限度値を超えて使用したパッドです。
セミメタルのハイスチール材は高温持続状態でもパッドが耐えてしまう為、高温時の使用を前提に摩擦材と裏板が剥がれない様に真鍮製のピンと剝離防止処\理加工を施しています。
ローターに接触しても真鍮が溶解する事によりダメージを低減してはいますが、ローターに摩材原料と真鍮が織り交ざって擦りつけてしまいますので早めの交換をお薦めします。
※真鍮ピンは4mm程度が摩擦材部分に埋め込まれていますので、サーキット走行での使用の際には摩擦材部分が半分を目途に交換する事を推奨しています。ALTO HA22S中山サーキット
ローター被膜形成事例
-
被膜形成が上手くいかなかったローター表面
摩材がローターに不均一な状態で付着してブレーキジャダーが発生。
必要とする制動力が強すぎる等、強い踏力を掛けられない走行状況で被膜が上手くのらない場合があります。(制動力を下げる方向で強い踏力が掛けれる様になり改善する場合があります)
特にサーキット走行対応のブレーキパッド等では、被膜をローターに形成する事でパッド摩耗やローター摩耗が変化したり、効きの安定や特性が変わってきます。 -
被膜形成が上手くいかなかったローター表面
摩材がローターに不均一な状態で付着してブレーキジャダーが発生。
必要な制動力が足りない場合にもローター表面にパッド摩材が擦り付けた様な状態になる事があります。(パッドの制動力を上げる事で改善する場合があります)
被膜形成は、パッドの摩擦材原材料やローター表面温度、パッドとローターの圧着具合(ブレーキを掛ける強さ)によって被膜の成分や厚さが変化します。 -
被膜形成が低温側で剥がれたローター表面
被膜はローター温度やブレーキを掛ける圧力によって変化しますので、絶えず形成されたり剥がれたりを繰り返しています。(温度が高いと厚くなり、低くなると薄くなります)
使用状況により被膜形成にムラが出たりする事もありますが、走行上不具合が無ければ神経質になる必要はありません。
高温域に強いブレーキパッドで低速走行が多くなる走行状況での被膜は絶えず被膜形成されたり剥がれたりを繰り返しています。
※スポーツ走行時には再び被膜が形成されてブレーキジャダーも発生していません。 -
被膜形成が低温側で剥がれたローター表面
被膜はローター温度やブレーキを掛ける圧力によって変化しますので、絶えず形成されたり剥がれたりを繰り返しています。(温度が高いと厚くなり、低くなると薄くなります)
使用状況により被膜形成にムラが出たりする事もありますが、走行上不具合が無ければ神経質になる必要はありません。
高温域に強いブレーキパッドで低速走行が多くなる走行状況での被膜は絶えず被膜形成されたり剥がれたりを繰り返しています。
※スポーツ走行時には再び被膜が形成されてブレーキジャダーも発生していません。
-
被膜形成が上手くいかなかったローター表面
摩材がローターに不均一な状態で付着してブレーキジャダーが発生。
必要とする制動力が強すぎる等、強い踏力を掛けられない走行状況で被膜が上手くのらない場合があります。(制動力を下げる方向で強い踏力が掛けれる様になり改善する場合があります)
特にサーキット走行対応のブレーキパッド等では、被膜をローターに形成する事でパッド摩耗やローター摩耗が変化したり、効きの安定や特性が変わってきます。 -
被膜形成が上手くいかなかったローター表面
摩材がローターに不均一な状態で付着してブレーキジャダーが発生。
必要な制動力が足りない場合にもローター表面にパッド摩材が擦り付けた様な状態になる事があります。(パッドの制動力を上げる事で改善する場合があります)
被膜形成は、パッドの摩擦材原材料やローター表面温度、パッドとローターの圧着具合(ブレーキを掛ける強さ)によって被膜の成分や厚さが変化します。 -
被膜形成が低温側で剥がれたローター表面
被膜はローター温度やブレーキを掛ける圧力によって変化しますので、絶えず形成されたり剥がれたりを繰り返しています。(温度が高いと厚くなり、低くなると薄くなります)
使用状況により被膜形成にムラが出たりする事もありますが、走行上不具合が無ければ神経質になる必要はありません。
高温域に強いブレーキパッドで低速走行が多くなる走行状況での被膜は絶えず被膜形成されたり剥がれたりを繰り返しています。
※スポーツ走行時には再び被膜が形成されてブレーキジャダーも発生していません。 -
被膜形成が低温側で剥がれたローター表面
被膜はローター温度やブレーキを掛ける圧力によって変化しますので、絶えず形成されたり剥がれたりを繰り返しています。(温度が高いと厚くなり、低くなると薄くなります)
使用状況により被膜形成にムラが出たりする事もありますが、走行上不具合が無ければ神経質になる必要はありません。
高温域に強いブレーキパッドで低速走行が多くなる走行状況での被膜は絶えず被膜形成されたり剥がれたりを繰り返しています。
※スポーツ走行時には再び被膜が形成されてブレーキジャダーも発生していません。
【推奨されない使用事例】
- ブレーキローター温度が比較的上がらない状況下で高温に特化したパッド摩材を使用した場合。(使用状況に対してパッド摩材がオーバースペック)
- ブレーキに厳しいサーキットに対応していないパッド摩材を使用した場合。(使用状況に対してパッド摩材がアンダースペック)
- 重量車等の高負荷向けのパッド摩材を軽量車等の常時低負荷の状況下で使用した場合。(制動力過剰状態でコントロール幅が極端に減少)
- 街乗り等で低速走行が多くブレーキ負荷が掛からない低踏力状態での使用状況が多い中で高温高負荷対応のパッド摩材を装着。(使用状況に対し使用パッドが適していない)
必要以上なオーバースペックになると、被膜が形成される前に効きすぎて減速が完了してしまう為、被膜形成に必要なブレーキ圧力が掛けられず、常に低踏力な状態で使用する事になり扱いづらくなります。
また、被膜が形成されてない状態での使用環境下ですとパッドの摩耗やローター摩耗を抑制する機能が低下してしまい、最悪被膜が斑状になりジャダーが発生する原因となる事があります。